住所不明の荷物が来ても慌てないろっきーです。
今回は配達員さん向けの記事になります。
配達員の皆さん、ここで質問ですが
住所不明です、、、悲
その時に限って個数が多い場合や、時間がかかる地域の荷物が多い時に限って、町名や名前が書かれてなかったり、、、笑 でも、日付指定は入ってるから一応持出かけないと、、、最悪や!!
すごく気持ちがわかります笑
なので、今回の記事を読んでいただくと、
・普段なら住所不明で出してた荷物を配達できる!
・すぐに住所不明で端末を打って、後々めんどうなことにならない
・お客さんに電話を掛ける前に実践すると手間をかけずに見つかり、結果的に時間短縮になる
小さいテクニックですが、意外と使える場面があると思います。
早速お伝えしていきますね。
すでに知っている方もいると思います、、、知っておられたら共感してください笑
町名がない場合は郵便番号検索
まずは例として伝票を
京都の南区の久世には、久世の後に大築町や殿城町、中久世町といった町名があり、この住所では特定できませんよね。
そこで、郵便番号に注目します。
601-8212
これをGoogleMapで検索してみると、
郵便番号で検索した町名、久世上久世町が中央に表示され、その町の範囲が赤点の線で表示されます。
これで先程の
この伝票の正しい住所は京都市南区久世上久世町485となります。
ダイエー桂南店の住所なのでこれで配達できます。
この郵便番号検索なら、個人宅の住所でも応用できるので結構使えるテクニックだと思います。是非試してみてください。
次に商業施設での配達を例に、どこのお店の配達かわからない場合の対処法をお伝えします。
お店が配達先なら電話番号検索
次に商業施設を例に解説していきます。
これは京都駅近くにあるイオンモールKYOTOが配達先なのですが、お届け先が「KYOTO店」になっており、どこの店舗に配達するのかわかりません。
こういう場合はGoogleMapで電話番号検索をしてみます。
075-662-7677
(※↑の画像はパソコンで検索してますが、実際の配達ではスマホで検索してます。)
マクドナルド イオンモールKYOTO店
です。ここに配達します。
まとめ
どうでしょうか?知らなかった方にとってはかなり役に立つ情報だと思います。
商業施設以外でも、オフィスビルや雑居ビルでの会社や居酒屋、BARなども電話番号検索で出てきます。これはかなり使えると思います。
僕ら配達員の気持ちとして、住所不明で処理するよりもお客さんに荷物を届けられるので結果としても嬉しいですね。
またこういう仕事で使えるテクニックも記事にしていきますので、覗いてみてください。
ではまた!

